空を飛ぶ?地面を浮遊?そんな未来の乗り物をまとめました

空を飛ぶ?地面を浮遊?そんな未来の乗り物をまとめました

現在さまざまな乗り物が進化を遂げており、実用化に向けて開発が進んでいます。そんな中で、注目しておきたい乗り物をまとめて紹介します。

目次

空飛ぶ自動車

自動車がついに空を飛ぶようになります。オランダのPAL-Vが開発した陸空対応の車両の販売開始が2017年2月に発表されました。Liberty PioneerとLiberty Sportの2種類が販売され、限定数の生産となるようです。

あわせて読みたい
世界初「空飛ぶ自動車」の予約開始 4500万円から、納期は来年末 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ... 世界初の“空飛ぶ自動車”の予約受付が始まった。オランダのメーカーPAL-Vは「Liberty Sport」と呼ばれる、道路走行モードと飛行モードを10秒で切り替え可能な、陸空対応の車...

空飛ぶ有人ドローン

ドローンといえばラジコンのように小型なイメージを持つ人も多いでしょう。しかし、ついに大型化して、ドローンでの有人飛行が可能になります。

中国のEHANGが開発しているEHang 184が2016年に公開され、2017年の夏にドバイでテスト飛行が予定されています。

あわせて読みたい
EHang | Progress Updates of EHang 184 Autonomous Aerial Vehicle Since its debut at CES in early 2016, the EHang 184 Autonomous Aerial Vehicle (AAV) had been attracting worldwide attention of global media as well as the gener...

 

空飛ぶタクシー

タクシーと言えば、地面を走るというイメージですが、ついに空飛ぶタクシーに乗ることになりそうです。Uberが進めている「Uber Elevate」の基本構想によれば、VTOLと呼ばれる小型電動飛行機で空の交通ネットワークを構築するようです。

CNET Japan
Uberの空飛ぶタクシー、2020年までにデモ飛行へ--ダラス/ドバイと提携 Uberは米国時間4月25日、テキサス州ダラスおよびドバイと提携して、空飛ぶタクシー構想を現実にすると発表した。

またドイツのVolocopterが開発しているVOLOCOPTER 2Xは、空飛ぶ電気タクシーでオートパイロット機能となっています。

CNET Japan
UAEのドバイ、自律飛行“空中タクシー”の試験運行を2017年第4四半期に開始 Volocopterとアラブ首長国連邦(UAE)ドバイの道路交通庁(RTA)は、自律飛行マルチコプターで実施する“空中タクシー”「Autonomous Air Taxi(AAT)」について、2017年第4...

その他にも世界の国々や企業の動きを見ると、ドバイ、シンガポールといった地域で空飛ぶタクシーの実証実験が進んでいます。空を使った移動手段はまだまだ可能性がありそうです。

あわせて読みたい
https://www.borg.media/singapore-taxy-airbus-2017-04-19/

電気トラック

トラックといえば、軽油 or ガソリンで動くものですが、自動車同様にEV化(電気自動車)の波が来ています。しかし、ただのEV化ではなく、貨物列車のように架線を使ったトラックが開発されているようです。

ドイツのSiemensは、ドイツの一部でe-ハイウェイと呼ばれる道路上に架線を引くことで、トラックに電力を供給する仕組みを2018年末までに作るようです。

インターネットコム [ライフナビメ...
電車みたいなトラックが走るeハイウェイ構想-トラックと貨物列車のいいとこ取り [インターネットコム] シーメンスがドイツのアウトバーンの一部に、eハイウェイシステムを構築する。同システムは一般的なトラックよりも高効率で、周辺への大気汚染物質の排出も削減できる。
WIRED.jp
電車ならぬ「電気トラック」が、これからの運輸業を救う!? 陸上運輸を担うトラックからの排ガスは、環境汚染につながる。物の往来が今後増えていくとの予測もあるなかで、独シーメンスはある“古びた”テクノロジーに目をつけた。

 

超軽量電動飛行機!

空の乗り物といえば飛行機ですが、Kitty Hawkが軽量の電動飛行機を開発しています。

現在は水上でしか飛行することはできませんが、最初の第一歩として2017年内の販売を目指しているようです。

Kitty HawkにはGoogleの共同創業者Larry Pag氏が出資してます。Kitty Hawk CEOのSebastian Thrun氏はGoogleの自動運転車開発部門の元トップだったようです。

またSebastian Thrun氏が現状について、インタビューで語られています。

CNET Japan
ラリー・ペイジ氏出資の「空飛ぶ車」、2017年内に発売へ グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏も出資するKitty Hawkが「空飛ぶ車」の動画を公開した。2017年内に発売するという。
日本経済新聞
グーグル創業者が免許不要の超軽量飛行機 - 日本経済新聞 駆け出しの「空飛ぶ車」業界に強い追い風が吹いている。米グーグルの共同創業者ラリー・ペイジ氏のスタートアップが全貌を明らかにしたのだ。2015年に設立されたキティホー...

 

地面を浮遊して進むホバーボード

トヨタ自動車の高級ブランドレクサスが2015年に公開したCMで、ホバーボードが登場し、一時話題になりました。

 

AOL.com
News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines Discover the latest breaking news in the U.S. and around the world — politics, weather, entertainment, lifestyle, finance, sports and much more.

これは磁石のレール上でしか浮遊できない仕組みでしたが、ARCAが開発したArcaBoardは、高出力のElectric Ducted Fans(EDF)によって浮遊移動することを可能にしているようです。

まとめ

さまざまな未来の乗り物を紹介しましたが、私自身まとめていてよくわからない部分が多くありました。自動車、トラック、ドローン、飛行機などの定義が曖昧になっているのでしょうか。まだまだ勉強不足の分野ではありますが、こうした乗り物が普及する未来を想像すると凄いワクワクしますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Gazelle Capital←フリーランス←Funds←CAMPFIRE/Webマーケティング、M&A手伝いも少しだけ/FinTech、スタートアップ全般を投稿中/クラファン業界約10年/1992年世代/能代工業出身、東京・秋田拠点、福岡大好き/ カジュアルにお茶やランチぜひ/DMやフォローも歓迎/APEXダイヤ

目次